※3月27日 追記事項
【エントリー動画提出方法】
エントリー動画をYouTubeにアップロードする際は「非公開」の設定ではなく、
リンクを知っている人のみが閲覧できる「限定公開」の設定でお願い致します。
※3月7日 追記事項
【エントリー動画の内容について】
第二次審査は純粋にフラそのものを公平に審査させていただくため、
動画内にハーラウ名や各ダンサー名がわかる看板・文字や字幕などは入れず、
また言葉などでお名前やハーラウ名を言うこともないようにお願い致します。
【エントリー動画提出方法】
アップロードする動画のタイトルは「日本のフラ復興動画エントリー」、
動画の詳細等の書き込みはなしでお願い致します。
最終更新日3月7日
この度は、The HULA DANCER in IAPANA「日本のフラ復興動画」出演にあたり、ご応募いただき誠にありがとうございます。
昨今の新型コロナウイルスの影響で、日本のフラ・ハワイアン界は大きな打撃を受け、沢山のショーやホイケの中止・延期・レッスンの休止・ハラウやショップの閉鎖などが相次ぎました。芸術文化に関わる多くの人が日々もがき苦しんだ時期が、今終わりを迎えようとしています。新型コロナを「コロナ2019」の名称に変更し、5類相当とする法令もでき、私たちは今まさに芸術活動復活のさなかにいます。
コロナ禍の2021年と2022年、レッスンの再開やフラを踊ることの喜び、音楽とフラの感動、日本のフラ文化の素晴らしさを取り戻していくために、文化庁の支援事業として「日本のフラ復興ツアー」を行い、開催ハラウと沢山のご来場者・ツアーダンサーの皆様のおかげで、大成功にて幕を閉じました。そして終演後も、驚くほど多くの方々から再公演を願うたくさんのお声を頂きました。
弊社といたしましても、コロナが終りを迎える今だからこそ、戦争の足音が聞こえる今だからこそ、日本のフラを元気にするためにまだまだ出来ることがあるという強い思いがありました。そしてこの度、「日本のフラ復興プロジェクト」と平素から皆様にご視聴頂いている「日本のフラ動画」を連携させ、「The HULA DANCER in IAPANA 日本のフラ復興動画」として全国3組限定で出演頂くダンサーを募集することとなりました。
テーマ曲は、日本の復興・いのちの復興・芸術文化の復興・そしてフラの復興に想いを寄せて、12年前の2011年3月11日14時16分の東日本大震災で生まれた「花は咲く」を選曲させて頂きました。この「日本のフラ復興動画」を通して、日本全国の素晴らしいフラダンサーが新たな扉を開かれることを願うと共に、日本のフラの輝く未来を担うダンサーの皆様のエントリーをお待ちしております。
2023年2月27日
對馬健太郎マネージメント会社
株式会社ツーアイランズ
【募集要項】
エントリーフォームと、對馬健太郎の演奏する「花は咲く」の音源を使用したエントリー動画を提出頂き、全応募者様から3組様を採択させて頂きます。採択された3組様(ソロ・デュオ・グループ問わず)には出演費として3万円を支給させて頂きます(採択決定後にご希望口座へ振り込みとなります)。採択後3組様それぞれのお住まいの地域にて、對馬本人が採択者様の「花は咲く」のフラ動画をロケーション撮影させて頂き、後日編集・弊社のYouTube上で公開となります。撮影機材費・編集費・カメラクルー出張費の経費を当社が全額負担しますので、出演フラダンサーに負担していただく経費は基本的にありません。
また、採択された3組の動画を弊社YouTubeにて同時公開し、1ヶ月間のパブリシティー要素(視聴回数・コメント・YouTubeアナリティクスから総合的に判断)を数値化し、グランプリを決定し賞金10万円を支給します。さらに、グランプリ決定後、對馬健太郎のステージダンサーとして弊社から出演依頼を行います(出演イベント・曲数・出演費・交通費などは弊社指定の内容で後日お打ち合わせ。グランプリが大人数の団体の場合は代表者のみへの依頼になる場合があります)。
【エントリー期間】
2023年2月27日~2023年4月3日23時59分
【エントリー方法】
下記のエントリフォームを記入し送信ボタンを押して頂き、エントリー終了となります。
【エントリー動画の内容について】
横動画でエントリーする方全員がはっきり映るように撮影してください。
編集やフィルター等はなしで、手持ちではなく固定カメラの1テイクでお願い致します。
足先や、手を伸ばしたときの手先が見切れないようご注意ください。
第二次審査は純粋にフラそのものを公平に審査させていただくため、
動画内にハーラウ名や各ダンサー名がわかる看板・文字や字幕などは入れず、
また言葉などでお名前やハーラウ名を言うこともないようにお願い致します。
曲は下記、對馬健太郎のYouTube公開済みの「花は咲く」をご使用ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ucMbH7jMu0o
iphoneやデジカメで撮影したもので構いません。
室内・室外等、撮影の場所は審査に影響しませんのでご安心ください。
衣装や髪飾りは、エントリー動画と採択後の撮影の際が全く同じものでなくても大丈夫です。
【エントリー動画提出方法】
応募者のYouTubeアカウントに、撮影したエントリー動画を限定公開設定でアップロードしてください。
アップロードする動画のタイトルは「日本のフラ復興動画エントリー」、
動画の詳細等の書き込みはなしでお願い致します。
その動画のリンク(http://などで始まる動画自体のアドレス)を、
エントリーフォーム内の「エントリー動画YouTubeリンク」の項目に記載して送信することで、
エントリーフォーム提出と同時に、エントリー動画も提出完了です。
エントリー動画は、第二次審査の終わる4月10日までは削除しないようお願い致します。
【審査内容】
第一次審査 弊社内での基本的な審査 エントリーフォーム内容や撮影の実現性の高さ等で審査します
第二次審査 3名の審査員によるエントリー動画審査
【第二次審査詳細】
第二次審査は10項目10点の計100点×審査員3名分と、
エントリーフォーム内の日本人のみの監修加点5点の最高305点です。
各項目の内容は非公開ですが、通常のコンペティション審査とは異なりますので、
メイク・衣装・飾り付け等は動画の作品に良いと思われる方法で表現してください。
また、飾りは生花でなくても減点等ありません。
【審査員】
THE GODDESS 日本のフラ復興ツアーのツアーダンサーのうち東北出身者2名
菊地美栄子 Hula Halau O Mele Aloha 主宰(秋田県)
石川泰子 Pa Mai Ka La Hula Studio 主宰(宮城県)
對馬健太郎
【採択後の撮影期間】
採択者の3組の撮影を2023年4月中盤から6月末の期間で行う予定です。
※天候や撮影地の都合で前後する場合があります。
【採択後の準備内容】
採択決定後、主にメッセージでお打ち合わせをさせていただき、
日時・場所・撮影当日のスケジュールの決定などを行います。
天候などでリスケジュールが何度か必要な場合がありますことをご了承下さい。
【採択後の撮影ロケーション場所】
問題がなければエントリーの際に記載して頂いた撮影場所となります。
基本的には許可が必要な場所や入場料が必要な場所は不可となります。
採択者により許可が取得できる場所の場合は大丈夫です。
【撮影当日】
決定した日時・撮影場所にて對馬がカメラで撮影します。
「花は咲く」を流しながら4~5テイクを撮影させて頂きます。
曲内で特殊効果の使用や衣装の着替えなどはなしでお願い致します。
【振り付けにつきまして】
ハーラウ所属のダンサー様は、教室からの出演許可とともに、
1曲分の振り付けの撮影公開許可を得てエントリーしてください。
ハーラウ代表者様の場合は、クムフラや本人の振り付け著作権利を認可の上、
エントリー動画をご提出ください。
【採択者発表方法】
4月10日公式サイト・SNSにて、採用者のお名前と点数のみ発表いたします。
【時系列エントリーの流れ】
エントリー(4月3日まで)
→採択決定・応援金振込(4月10日)
→ロケーション撮影(6月末まで)
→日本のフラ復興動画公開(7月中盤)
→グランプリ決定・賞金振込(8月中盤)
→日本のフラ復興動画企画終了
【注意事項】
※お一人様1エントリーまで。(ソロで1つエントリー、グループのメンバーとして1つエントリーなどの重複は不可です)
※日本国内にお住まいのフラダンサーがエントリー可能です。
※採択後の日本のフラ復興動画撮影場所は採択者の地元となります。採択者の出張や交通費が必要な場所での撮影は不可です。
※採択決定後の動画出演中止、弊社YouTubeに動画公開後の公開中止などは基本的に不可となります。
※採択後に撮影した動画データはYouTube公開を含め弊社所有となり、データのお渡し等は致しかねます。
※エントリーフォームに記載頂いた内容は社内厳重管理の上、日本のフラ復興動画に関わる内容にのみ使用させて頂きます。
【お問い合わせ】
お問い合わせなどありましたら、こちらをクリック(株式会社ツーアイランズ Yuki)